×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日のブログ記事で取り上げました「西武鉄道 ナンバリング」ですが、気づかないうちに瞬く間に広がっていっています。
ということで最近貼られた池袋線のターミナル、飯能駅仕様をご覧ください。
こちらの仕様はナンバリング以外はそのままの様子。
単独の駅名板に新仕様が...!
稲荷山公園駅がどうやらトップバッターのようですが、従来の仕様(丸ゴ仕様)のままの駅はこのタイプになったようです。
ご丁寧にもお隣駅のナンバリングも入っているとは気合いが。
縦型のものもついに交換された飯能駅。同時にナンバリングも入りました。
従来のものから既に交換された駅の一部では、その上に後付けでついているようです。
新宿線の高田馬場駅がその仕様。後日撮影してきます。
サイトの "西武の小物”も 更新しないとアカンですねぇ。
今度更新しましょう。(ぁ
というわけでサイトの今後の更新予定について軽く。
3月16日にCSS形態のサイトに更新します。
祝・ダイヤ改正記念!!といった感じですかね。(何か違う
がんばってタグ打ちしてるので...何も言わないでください><
・・・私からはダイヤ改正についての意見は控えさせていただきます。
ということで最近貼られた池袋線のターミナル、飯能駅仕様をご覧ください。
こちらの仕様はナンバリング以外はそのままの様子。
単独の駅名板に新仕様が...!
稲荷山公園駅がどうやらトップバッターのようですが、従来の仕様(丸ゴ仕様)のままの駅はこのタイプになったようです。
ご丁寧にもお隣駅のナンバリングも入っているとは気合いが。
縦型のものもついに交換された飯能駅。同時にナンバリングも入りました。
従来のものから既に交換された駅の一部では、その上に後付けでついているようです。
新宿線の高田馬場駅がその仕様。後日撮影してきます。
サイトの "西武の小物”も 更新しないとアカンですねぇ。
今度更新しましょう。(ぁ
というわけでサイトの今後の更新予定について軽く。
3月16日にCSS形態のサイトに更新します。
祝・ダイヤ改正記念!!といった感じですかね。(何か違う
がんばってタグ打ちしてるので...何も言わないでください><
・・・私からはダイヤ改正についての意見は控えさせていただきます。
PR
西武鉄道から2012年2月23日付けで発表されていた、「駅ナンバリング」ですが
先日18日、仏子駅で一番最初に貼られたようです。
≪ 駅名板単独仕様 ≫
発表時の予定どおり、駅名の左横にシールで貼られています。
≪ 時刻表とセットのもの ≫
同じくシールで貼られています。
・・・12月下旬になって急ピッチで貼られているようですが、
駅名板自体が旧スタイルの駅がまだ結構あるため、新タイプとなった駅のみ
導入が進んでいるようです。
いまのところ私自身が確認したのは
◎池袋線
東飯能・元加治・仏子・武蔵藤沢
◎新宿線
狭山市・東村山・東伏見・武蔵関
◎国分寺線
東村山
◎西武園線
東村山
です。(2012/12/28現在)
今後もシールだけにあっという間に変わると思うので、目が離せません。
先日18日、仏子駅で一番最初に貼られたようです。
≪ 駅名板単独仕様 ≫
発表時の予定どおり、駅名の左横にシールで貼られています。
≪ 時刻表とセットのもの ≫
同じくシールで貼られています。
・・・12月下旬になって急ピッチで貼られているようですが、
駅名板自体が旧スタイルの駅がまだ結構あるため、新タイプとなった駅のみ
導入が進んでいるようです。
いまのところ私自身が確認したのは
◎池袋線
東飯能・元加治・仏子・武蔵藤沢
◎新宿線
狭山市・東村山・東伏見・武蔵関
◎国分寺線
東村山
◎西武園線
東村山
です。(2012/12/28現在)
今後もシールだけにあっという間に変わると思うので、目が離せません。
*HOME*
カレンダー
リンク
最新コメント
最新記事
プロフィール
カウンター